現在のページは、ホームの中の学ぶの中の催しスケジュールです。


催しスケジュール

2025年5月10日(土)

【視覚障害者イベント】

視覚障害者のための展示解説ツアー

レプリカや触図、実物を触っていただきながら展示品解説を行うツアーです。今回は古代エジプトの資料を中心にご紹介します。最後は古代エジプトコーナー展示担当の研究員と一緒に展示室を実際に歩きながら、古代エジプトの歴史文化について解説します。

週末の不定期(毎週一回)   

【展示室にて20分~30分程度の展示解説】

見どころトーク

当館研究員が館蔵品展の展示資料から1つのテーマを選んで、資料を一緒に見ながら詳しく解説します。
事前申込不要、参加自由です。 イベントと重なる週には開催しないこともあります。

4月の予定はこちら
4月20日(日) 14:00~ 「3本足の水差し」(千本研究員)

5月の予定はこちら
5月11日(日) 14:00~ 「ゴラン高原の人面付奉献台」(津本研究員)
5月18日(日) 14:00~ 「仁王さん、実はギリシア神ヘラクレス!?」(津村館長)
5月24日(土) 14:00~ 「白い容器」(千本研究員)
5月31日(土) 14:00~ 「吾輩はフンコロガシである!」(田澤研究員)

2025年4月16日(水)から 毎月第3水曜日(オンライン)

【オンライン講座】

月いち!オリ博オンライン講座(2025年度前期:4月〜9月)

 2025年度も、月に一度のペースで毎月第3水曜日15時より、古代オリエントとその周辺地域に関する講演を配信します。オンデマンド視聴なので開催日より1週間以内であればいつでもご覧いただけます。

4/16: 「農耕以前の一大変化ー食べ物よりも注目すべきものとはー」 :三宅 裕 先生
5/21: 「アッシリアの宮殿と芸術」 :渡辺 千香子 先生
6/18: 「先史時代東南アジアの海を渡ったヒトとモノ」 :深山 絵実梨 先生
7/16: 「古代地中海世界の金箔ガラス」 :藤井 慈子 先生
8/20: 「ガラスが語るシルクルードの東西交流」 :小寺 智津子 先生
9/17: 「分銅から読み解く古代の商業活動」 :常木 麻衣 先生

2025年5月14日(水)から 毎月第2水曜日(オンライン)

【オリ博オンライン連続講座】

メソポタミア文化史入門:新アッシリア帝国による全オリエント支配(上)

 今期から前1千年紀に入ります。まずは、人類史最初の「帝国」と呼ばれる新アッシリア王国の前半の歴史と文化にふれてみましょう。残された資料に基づき、周辺諸国を支配下におさめてゆく歴史的経緯をあとづけるとともに、新アッシリアの人々が残した見ごたえのある造形芸術の数々を紹介します。

2025年5月14日(水)から 毎月第2水曜日(オンライン)

【オリ博オンライン連続講座】

コインが語る古代オリエント(2025年度前期)

 小さなコインに込められた様々な情報を写真を多用して楽しく見ていきます。毎回、ひとつのテーマをとりあげ、背景となる歴史、遺跡、美術、神話、文字などを紹介します。

  • 常設展 - タイムスリップ!古代オリエントの世界 ―人類文明の発祥の地、古代オリエント― 悠久の歴史のなかに生きた古代人の考古遺物や美術をとおして 豊饒のオリエント世界へようこそ!
  • 古代オリエント博物館“友の会”のご案内 - 多くの展覧会・催しへの参加をご希望の方は特典満載の友の会がおすすめです。
  • パルミラ遺跡写真アーカイヴ

ご案内

訪れる

ご来館ガイド

開館時間
午前10:00~午後5:00
(入館は午後4:30まで)
休館日
展示週間中は無休
休館予定日については今後の展示予定をごらんください。

「展覧会スケジュール」へ