現在のページは、ホームの中の学ぶの中の【豊島区連携事業】としまミュージアムラリー2025です。です。


【豊島区連携事業】としまミュージアムラリー2025

2025年8月1日(金)〜12月24日(水) 【豊島区連携事業】としまミュージアムラリー2025

豊島区内のミュージアムをめぐるスタンプラリーを開催します。
4回目となる今回は、今年リニューアルオープンした「霞会館記念 学習院ミュージアム」と「立教大学 旧江戸川乱歩邸」の2施設が加わり、全15施設が参加します。豊島区内の個性あふれるミュージアムをめぐってみませんか?


各施設の開館カレンダーはこちら


     
対象施設 ①豊島区立熊谷守一美術館、②豊島区立トキワ荘マンガミュージアム、③自由学園明日館、④サンシャイン水族館、⑤古代オリエント博物館、⑥切手の博物館、⑦トキワ荘通り昭和レトロ館(豊島区立昭和歴史文化記念館)、⑧立教大学 旧江戸川乱歩邸、⑨立教学院展示館、⑩豊島区立郷土資料館、⑪豊島区立中央図書館、⑫豊島ふくろう・みみずく資料館、⑬豊島区立鈴木信太郎記念館、⑭豊島区立雑司が谷旧宣教師館、⑮霞会館記念 学習院ミュージアム
会 期 2025年8月1日(金)〜12月24日(水)
参加方法

<その1>
①ラリーチラシを持って対象施設を訪問しよう!
 ※ラリーチラシは対象施設で配布中。
②2施設以上のスタンプをチラシ下のスタンプ欄に押そう!
③スタンプを押したチラシを持って記念品引き換え施設※を訪問。
 ※記念品・在庫情報に記載。
④「特製ノート」、「オリジナルふせんシール」、「もっとたのしむ!としまミュージアムラリースタンプ台紙」をゲット!

<その2>
⑤②で集めたスタンプを切り取って、「もっとたのしむ!としまミュージアムラリースタンプ台紙」に貼り付けよう。
⑥12施設以上のスタンプを⑤の台紙に押そう。(②で集めた施設スタンプを含む)
⑦自由学園明日館で「オリジナルサコッシュバッグ」をゲット!

注意事項

・開館時間、休館日、入館料は各施設ホームページまたは本サイトでご確認ください。
・このイベントは上記期間の限定企画です。12月25日(木)以降に記念品のお渡しはできません。
・ 記念品のお渡しは開催期間中おひとりにつき1回限定です。(チラシを2枚以上お持ちいただいても記念品のお渡しは1つまでとなります)
・記念品はなくなり次第配布を終了します。あらかじめご了承ください。

主催 古代オリエントをたのしむ実行委員会(中核館:古代オリエント博物館)、豊島区
特別協力 としまミュージアムネットワーク

記念品・在庫情報


めぐった施設数に応じて記念品をプレゼント!(在庫は毎週火曜日更新予定)

■2施設以上達成:特製ノート・オリジナルふせんシール

ミュージアムでの感想を、絵や言葉で記録することができるA5サイズの特製ノート。ふくろうのふせんシールは、スタンプラリー対象施設のページに貼って使うのがおすすめ!

<記念品引き換え施設>
熊谷守一美術館、古代オリエント博物館、郷土資料館、鈴木信太郎記念館、雑司が谷旧宣教師館

残り:500個

 

■12施設以上達成:サコッシュバッグ

A5サイズのオリジナルサコッシュバッグ。
特製ノートを入れて色んなミュージアムに出かけよう!

<記念品引き換え施設>
自由学園明日館

残り:180個

 

対象施設概要

①豊島区立熊谷守一美術館

洋画家・熊谷守一の住居跡に建てられた美術館。60点ほどの守一作品を通年ご覧いただけます。



※施設ホームページはこちら

開館時間

10:30〜17:30(最終入館17:00)

休館日 月曜日(祝日問わず)
住 所 千早 2-27-6
連絡先

03-3957-3779

アクセス

東京メトロ有楽町線・副都心線 要町駅(1・2 番出口)より徒歩9分。西武池袋線 椎名町駅(北口)より徒歩13分。国際興業バス 要小学校停留所より徒歩5分。

駐車場 駐車場1台あり(お身体の不自由な方が優先となります)
展覧会情報 7月22日(火)〜8月17日(日)
「熊谷守一 最後の十日間」


②豊島区立トキワ荘マンガミュージアム

昭和を代表するマンガ家たちが若手時代に暮らした木造2階建てのアパート「トキワ荘」を再現。



※施設ホームページはこちら

開館時間

10:00〜18:00(最終入館17:30)

休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日)、展示替え期間
住 所 南長崎 3-9-22
連絡先

03-6912-7706

アクセス

都営大江戸線 落合南長崎駅より徒歩5分。西武池袋線 東長崎駅より徒歩10分。西武池袋線 椎名町駅より徒歩15分。

駐車場 障がい者専用駐車場2台あり(要連絡)
注意事項 ・はきものを脱いで入館する施設となります。裸足でのご入館はできませんので、靴下の着用、ご準備をお願いいたします。


③自由学園明日館

築104年の女学校の元校舎で重要文化財建造物。設計はアメリカの巨匠F.L.ライトと遠藤新。



※施設ホームページはこちら

開館時間

10:00〜16:00(最終入館15:30)

休館日 月曜日、その他不定休あり、要事前確認
住 所 西池袋 2-31-3
連絡先

03-3971-7535

アクセス

JR・地下鉄・私鉄 池袋駅(メトロポリタン口)より徒歩5分。JR 山手線 目白駅より徒歩7分。

駐車場 駐車場なし


④サンシャイン水族館

都会の真ん中で水や緑に囲まれた非日常空間を楽しめる、“天空のオアシス”がコンセプトの水族館です。



※施設ホームページはこちら

開館時間

施設ホームページをご確認ください

休館日 年中無休
住 所 東池袋 3-1 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル 屋上
連絡先

03-3989-3466

アクセス

JR・地下鉄・私鉄 池袋駅より徒歩10分。東京メトロ有楽町線 東池袋駅より徒歩5分。

駐車場 サンシャインシティ地下駐車場(有料/30分400円)
展覧会情報 3月14日(金)〜11月24日(月・振)
特別展「真夜中のいきもの展」
注意事項 ・8月9日(土)〜8月17日(日)はスタンプを撤去しています


⑤古代オリエント博物館

西アジア・エジプト出土の考古・美術資料を所蔵、展示する、日本で最初の古代オリエント専門館。



※施設ホームページはこちら

開館時間

10:00〜17:00(最終入館16:30)

休館日 9月8日(月)~9月26日(金)、11月25日(火)〜12月5日(金)
※展覧会期間中無休
住 所 東池袋 3-1-4 サンシャインシティ文化会館ビル7階
連絡先

03-3989-3491

アクセス

JR・地下鉄・私鉄 池袋駅(東口)より徒歩13分。東京メトロ有楽町線 東池袋駅(6・7 番出口)より徒歩6分。

駐車場 サンシャインシティ地下駐車場(有料/30分400円)
展覧会情報

7月12日(土)〜9月7日(日)
夏の特別展『THE ANCIENT GLASS~古代ガラスの3つの軌跡~ & 古代オリエントをたのしむ!子どもミュージアム』
9月27日(土)〜11月24日(月・振)
秋の特別展『やっぱりエジプトが好き♡ -昭和のニッポンと古代のエジプト-』
12月6日(土)〜
館蔵品展



⑥切手の博物館

3ヵ月毎に身近なテーマで、世界の切手800点余りを展示した「切手と遊ぶ発見ミュージアム」です。



※施設ホームページはこちら

開館時間

10:30〜17:00(最終入館16:30)

休館日 月曜日(祝日問わず)、9月30日(火)
住 所 目白 1-4-23
連絡先

03-5951-3331

アクセス

JR 山手線 目白駅より徒歩3分。JR 山手線・東京メトロ東西線・西武新宿線 高田馬場駅より徒歩7分。東京メトロ副都心線 雑司が谷駅より徒歩13分。

駐車場 障がい者専用駐車場1台あり(要連絡)
展覧会情報

7月2日(水)〜9月28日(日)
「宇宙フロンティア」展
10月1日(水)〜12月27日(土)
「キノコ」展(仮題)



⑦トキワ荘通り昭和レトロ館(豊島区立昭和歴史文化記念館)

昭和20年代の建物をリノベーション。昭和の暮らしが感じられる展示や様々なイベントを楽しめます。



※施設ホームページはこちら

開館時間

10:00〜18:00(最終入館17:30)

休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)
住 所 南長崎 3-4-10
連絡先

03-3565-6991

アクセス

西武池袋線 椎名町駅・東長崎駅より徒歩13分。都営大江戸線 落合南長崎駅より徒歩8分。都営バス・国際興業バス・関東バス 南長崎二丁目停留所より徒歩3分。

駐車場 駐車場なし


⑧立教大学 旧江戸川乱歩邸

江戸川乱歩が後半生を暮らした邸宅。豊島区指定有形文化財の土蔵は、書庫として使われていました。



※施設ホームページはこちら

開館時間

10:30〜16:00

休館日 火曜日、木曜日、土曜日、日曜日、祝日、大学の休業期間
住 所 西池袋 3-34-1
連絡先

03-3985-4477

アクセス

JR・地下鉄・私鉄 池袋駅(西口)より徒歩10分。東京メトロ有楽町線・副都心線 要町駅(6番出口)より徒歩5分。

駐車場 駐車場なし
注意事項 ・土足厳禁。畳の部屋があるため、靴下のご着用をお願いいたします。
・施設の特性上、完全なバリアフリー対応とはなっておりません。あらかじめご了承ください。


⑨立教学院展示館

約100年前に建てられた旧図書館の趣を残す展示室で、これまでの立教の歩みを紹介しています。



※施設ホームページはこちら

開館時間

平日10:00〜17:00、土曜日11:00〜17:00(入館は閉館15分前まで)

休館日 水曜日、日曜日、祝日、大学の休業期間(施設ホームページの開館カレンダーを確認)
住 所 西池袋 3-34-1
連絡先

03-3985-4841

アクセス

東京メトロ有楽町線・副都心線 要町駅(6番出口)より大学正門まで徒歩約6分。JR・地下鉄・私鉄 池袋駅(西口)より大学正門まで徒歩約7分。大学正門を入ってすぐ左手にあるメーザーライブラリー記念館・旧館2階。

駐車場 駐車場なし
展覧会情報

9月16日(火)~10月25日(土)
立教学院展示館 第12回企画展/尹東柱の世界――立教大学「尹東柱記念碑」の設置に寄せて
11月1日(土)~12月20日(土)
立教学院展示館 第13回企画展/TOVE JANSSON ~ムーミンの誕生と展開~



⑩豊島区立郷土資料館

豊島区域の歴史・文化を考古資料、文書、生活資料、模型、写真などでわかりやすく紹介しています。



※施設ホームページはこちら

開館時間

9:00〜16:30

休館日 月曜日(祝日または休日の場合は開館し、翌平日に休館)、展示替えにともなう臨時休館
住 所 西池袋 2-37-4 としま産業振興プラザ7階
連絡先

03-3980-2351

アクセス

JR・地下鉄・私鉄 池袋駅(西口)より徒歩約7分。

駐車場 駐車場なし
展覧会情報 4月26日(土)〜9月15日(月・祝)
戦後80年収蔵資料展「変わりゆく日常─区民が遺した戦争の記憶─」
10月21日(火)〜12月14日(日)
企画展「生誕110周年 鈴木新夫展ー画家のまなざし 描くということー」


⑪豊島区立中央図書館

だれもが楽しめる、子ども向けのバリアフリーな本を集めた「りんごのたな」があります。



※施設ホームページはこちら

開館時間

平日10:00〜22:00
土曜日・日曜日・祝日10:00〜18:00

休館日 第2月曜、第4金曜(祝日の場合を除く)
住 所 東池袋 4-5-2 ライズアリーナビル4階5階
連絡先

03-3983-7861

アクセス

東京メトロ有楽町線 東池袋駅 (6・7 番出口)地下通路で直結。都電荒川線 東池袋四丁目より徒歩2分。JR・地下鉄・私鉄 池袋駅(東口)より徒歩12分。

駐車場 駐車場なし


⑫豊島ふくろう・みみずく資料館

郷土玩具すすきみみずくを初め、世界各地のふくろう・みみずくコレクションを展示しております。



※施設ホームページはこちら

開館時間

10:00〜12:00、13:00〜17:00

休館日 平日、祝日(土日が祝日の場合は開館)
住 所 南池袋 3-18-12 東通り沿い、豊島区立南池袋小学校内
連絡先

03-3983-2872(土日)
03-3981-1190(平日、豊島区役所・文化事業課)

アクセス

JR・地下鉄・私鉄 池袋駅(東口)より徒歩10分。東京メトロ有楽町線 東池袋駅より徒歩6分。都電荒川線 都電雑司ヶ谷より徒歩3分。

駐車場 駐車場なし


⑬豊島区立鈴木信太郎記念館

昭和3年に建てられた美しい書斎が今も残る、フランス文学者鈴木信太郎の旧居を公開しています。



※施設ホームページはこちら

開館時間

9:00〜16:30

休館日 月曜日(祝日または休日の場合は開館し、翌平日に休館)
住 所 東池袋 5-52-3
連絡先

03-5950-1737

アクセス

東京メトロ丸ノ内線 新大塚駅 より徒歩3分。都電荒川線 大塚駅前より徒歩8分。JR 山手線 大塚駅(南口)より徒歩8分。

駐車場 駐車場なし
展覧会情報 4月26日(土)〜2026年4月5日(日)
令和7年度展示「パリの信太郎 en 1925 ―100年前の留学事情―」
注意事項 ・土足厳禁。畳の部屋があるため、靴下のご着用をお願いいたします。
・施設の特性上、バリアフリー対応とはなっておりません。あらかじめご了承ください。


⑭豊島区立雑司が谷旧宣教師館

豊島区内に現存する最古の木造洋風近代建築で、宣教師の暮らしや地域文化を学ぶことができます!



※施設ホームページはこちら

開館時間

9:00〜16:30

休館日 月曜日(祝日または休日の場合は開館し、翌平日に休館)
住 所 雑司が谷 1-25-5
連絡先

03-3985-4081

アクセス

東京メトロ有楽町線 東池袋駅 (5 番出口)より徒歩10分。都電荒川線 都電雑司ヶ谷より徒歩7分。都電荒川線 東池袋四丁目より徒歩10分。

駐車場 駐車場なし


⑮霞会館記念 学習院ミュージアム

まもなく150周年を迎える学習院の歴史や、その歴史とゆかり深い皇族・華族の文化を紹介しています。



※施設ホームページはこちら

開館時間

<10月10日(金)まで>
平日10:00〜17:00(最終入館16:30)
土曜日10:00〜12:00 ※常設展のみ開館
<10月11日(土)〜11月22日(土)>
月〜土曜日10:00〜17:00(最終入館16:30)

休館日

日曜日、祝日、大学の休業期間
ただし10月19日(日)、11月2日(日)、11月3日(月・祝)は開館

住 所 目白 1-5-1
連絡先

03-5992-1173

アクセス

JR 山手線 目白駅より徒歩5分。東京メトロ副都心線 雑司が谷駅より徒歩10分。

駐車場 駐車場なし
展覧会情報

6月23日(月)〜8月2日(土)
学習院コレクション「芸術と伝統文化のパトロネージュ2-まだまだ開く玉手箱-」
10月11日(土)〜11月22日(土)
秋季特別展「貞明皇后と華族」

周遊マップ


① 豊島区立熊谷守一美術館
② 豊島区立トキワ荘マンガミュージアム
③ 自由学園明日館
④ サンシャイン水族館
⑤ 古代オリエント博物館
⑥ 切手の博物館
⑦ トキワ荘通り昭和レトロ館
⑧ 立教大学 旧江戸川乱歩邸
⑨ 立教大学展示館
⑩ 豊島区立郷土資料館
⑪ 豊島区立中央図書館
⑫ 豊島ふくろう・みみずく資料館
⑬ 豊島区立鈴木信太郎記念館
⑭ 豊島区立雑司が谷旧宣教師館
⑮ 霞会館記念 学習院ミュージアム

Googleマップはこちら
おすすめの周遊ルートや IKEBUSのルートもご覧いただけます。

  • 古代オリエント博物館“友の会”のご案内 - 多くの展覧会・催しへの参加をご希望の方は特典満載の友の会がおすすめです。
  • パルミラ遺跡写真アーカイヴ

ご案内

訪れる

ご来館ガイド

開館時間
午前10:00~午後5:00
(入館は午後4:30まで)
休館日
展示週間中は無休
休館予定日については今後の展示予定をごらんください。

「展覧会スケジュール」へ