毎月第3水曜日(オンライン)
【オンライン講座】
月いち!オリ博オンライン講座(2024年度後期:9月〜2025年3月)
2024年度も、月に一度のペースで毎月第3水曜日15時より、古代オリエントに関する講演を配信します。オンデマンド視聴なので開催日より1週間以内であればいつでもご覧いただけます。
9/18:
「アフガニスタン:文明の交差点の地理と歴史」
:稲葉 譲 先生
10/16:
「『世界の半分』と呼ばれた都イスファハーン ‐近世ペルシアの都市社会‐」
:守川 知子 先生
11/20:
「土器から読み解く古代イランの歴史」
:三木 健裕 先生
12/18:
「パレスチナ自治区の遺跡を探る -教会堂と墓地の調査から-」
:長尾 琢磨 先生
1/15:
「サウジアラビアの岩壁から読み解くもうひとつのアルファベットの歴史」
:徳永 里砂 先生
2/19:
「葬祭文学から読み解く古代エジプト人の死後の世界」
:肥後 時尚 先生
3/19:
「ローマ帝国の支配を生きたエジプト人」
:高橋 亮介 先生
週末の不定期(毎週一回)
【展示室にて20分~30分程度の展示解説】
見どころトーク
当館研究員が館蔵品展の展示資料から1つのテーマを選んで、資料を一緒に見ながら詳しく解説します。
事前申込不要、参加自由です。
イベントと重なる週には開催しないこともあります。
2月の予定はこちら
2月 1日(土) 15:10~ 「ハルポクラテス:エジプトとギリシア」(田澤研究員)
2月11日(火祝) 15:10~ 「特集展示:ウラルトゥの青銅製ベルト」(津本研究員)
2月16日(日) 15:10~ 「西アジアの先史集落」(千本研究員)
2月24日(月祝) 15:10~ 「銀のうつわ」(津村館長)
2024年10月9日(水)スタート 毎月第2水曜日(オンライン)
【オリ博オンライン連続講座】
旧約聖書と古代オリエント (2024年度)
2023年度まで自由学校で開催していた「旧約聖書と古代オリエント」は、今年度からオンライン連続講座として継続します。今学期は「強大国の狭間で、イスラエル王国時代の歴史−」です。
2024年10月9日(水)スタート 毎月第2水曜日(オンライン)
アーカイブ配信(オンライン)
【オンライン連続講座】
「古代メソポタミア文化史入門」第1期、第2期、第3期、第4期、第5期 (アーカイブ配信)
<アーカイブ配信>第1期、第2期(2021年度)、第3期、第4期(2022年度)、第5期(2023年度前期)
現在配信をしている上記連続講座のうち、2021年~22年度に配信済みのものを、アーカイブ配信します。
「池袋ミステリータウン」 12月7日より再開
【参加型ミステリー】
VOICE〜死者の声を聞け〜
池袋を『ミステリーの聖地』に!
という、産官学連携のまちづくりプロジェクトに当館も参加しています。池袋各所にさまざまなミステリーアトラクションが仕掛けられています。
当館では、館内で殺人事件が起こる 「VOICE〜死者の声を聞け〜」 が開催中。
(有料。詳細および申込は下記サイトで)
「池袋ミステリータウン」についてはこちらをクリック
(外部サイトに移動します)。
「VOICE」についてはこちらをクリック
(外部サイトに移動します)。