現在のページは、ホームの中の学ぶの中の催しスケジュールです。


催しスケジュール

2025年6月1日(日)

【子供のオリ博体験講座】

南アジアの土器模様のひみつ ※定員に達したため申込受付を終了しました。

バローチスターン(現在のパキスタン西部)で作られた土器にはどんな模様が描かれているのでしょうか? オリ博所蔵の南アジアの土器を観察した後、直径9cmほどのお皿に自分なりの南アジアの模様を描いてみましょう。

2025年7月21日(月祝)

【オリ博講演会】

古代ガラス技術の発展と拡散(ページは6月中旬公開予定)

講師:宮下 佐江子 先生(国士舘大学イラク古代文化研究所)。ガラスを人類が発明、発見したのは紀元前2300年頃のメソポタミアでした。ガラスは宝石にも等しく扱われ、建築資材や普段使いの器にもなり、現代では通信機器としても使われています。その技術の発展をまのあたりにできる今回の展覧会の出品作品を参考にしながら、数千年にわたる職人技とその拡散を見ていきましょう。

2025年8月3日(日)

【子供のオリ博体験講座】

ガラスの型のひみつ(ページは7月頭公開予定)

古代から続く型を使ったガラスづくりの技術を探ったあと、身近な材料と道具を使って型を使った作品づくりに挑戦してみましょう。

2025年8月9日(土)

【大人向けワークショップ】

はじめてのミクロモザイク制作(仮題)(ページは7月上旬公開予定)

講師:なかの 雅章 先生(海津屋)、中野 とっと 先生(海津屋)。1~2㎜程の色とりどりのガラスをピンセットで並べてつくるアクサセリー。やり直しができる、緻密なパズルのような感覚です。そのままお持ち帰りいただき1~2週間、自然乾燥して出来上がりです。

2025年8月16日(土)

【子供向け展示解説】

オリ博・ミステリーナイトツアー(ページは7月半ば公開予定)

博物館閉館後の特別イベント!展示品にまつわるナゾを解き明かしながら夕方の博物館を探検しましょう。

2025年8月23日(土)

【視覚障害者イベント】

視覚障害者のための展示解説ツアー

レプリカや触図、実物を触っていただきながら展示品解説を行うツアーです。今回は夏の特別展にちなみ古代ガラスについてご紹介します。

2025年8月30日(土)

【オリ博講演会】

古代ガラスーそれは宝石だった(ページは7月下旬公開予定)

講師:東 容子 先生(MIHO MUSEUM)。約3400年前、エジプト王・アメンホテプ3世の顔を彫刻した「ファラオ頭部」は、古代エジプト最大のガラス作品とされています。MIHO MUSEUMの出品作品を中心に、各時代の人々がガラスに何を求めたかをお話しします。

週末の不定期(毎週一回)   

【展示室にて20分~30分程度の展示解説】

見どころトーク

当館研究員が館蔵品展の展示資料から1つのテーマを選んで、資料を一緒に見ながら詳しく解説します。
事前申込不要、参加自由です。 イベントと重なる週には開催しないこともあります。

5月の予定はこちら
5月11日(日) 14:00~ 「ゴラン高原の人面付奉献台」(津本研究員)
5月18日(日) 14:00~ 「仁王さん、実はギリシア神ヘラクレス!?」(津村館長)
5月24日(土) 14:00~ 「白い容器」(千本研究員)
5月31日(土) 14:00~ 「吾輩はフンコロガシである!」(田澤研究員)

2025年4月16日(水)から 毎月第3水曜日(オンライン)

【オンライン講座】

月いち!オリ博オンライン講座(2025年度前期:4月〜9月)

 2025年度も、月に一度のペースで毎月第3水曜日15時より、古代オリエントとその周辺地域に関する講演を配信します。オンデマンド視聴なので開催日より1週間以内であればいつでもご覧いただけます。

4/16: 「農耕以前の一大変化ー食べ物よりも注目すべきものとはー」 :三宅 裕 先生
5/21: 「アッシリアの宮殿と芸術」 :渡辺 千香子 先生
6/18: 「先史時代東南アジアの海を渡ったヒトとモノ」 :深山 絵実梨 先生
7/16: 「古代地中海世界の金箔ガラス」 :藤井 慈子 先生
8/20: 「ガラスが語るシルクルードの東西交流」 :小寺 智津子 先生
9/17: 「分銅から読み解く古代の商業活動」 :常木 麻衣 先生

2025年5月14日(水)から 毎月第2水曜日(オンライン)

【オリ博オンライン連続講座】

メソポタミア文化史入門:新アッシリア帝国による全オリエント支配(上)

 今期から前1千年紀に入ります。まずは、人類史最初の「帝国」と呼ばれる新アッシリア王国の前半の歴史と文化にふれてみましょう。残された資料に基づき、周辺諸国を支配下におさめてゆく歴史的経緯をあとづけるとともに、新アッシリアの人々が残した見ごたえのある造形芸術の数々を紹介します。

2025年5月14日(水)から 毎月第2水曜日(オンライン)

【オリ博オンライン連続講座】

コインが語る古代オリエント(2025年度前期)

 小さなコインに込められた様々な情報を写真を多用して楽しく見ていきます。毎回、ひとつのテーマをとりあげ、背景となる歴史、遺跡、美術、神話、文字などを紹介します。

  • 常設展 - タイムスリップ!古代オリエントの世界 ―人類文明の発祥の地、古代オリエント― 悠久の歴史のなかに生きた古代人の考古遺物や美術をとおして 豊饒のオリエント世界へようこそ!
  • 古代オリエント博物館“友の会”のご案内 - 多くの展覧会・催しへの参加をご希望の方は特典満載の友の会がおすすめです。
  • パルミラ遺跡写真アーカイヴ

ご案内

訪れる

ご来館ガイド

開館時間
午前10:00~午後5:00
(入館は午後4:30まで)
休館日
展示週間中は無休
休館予定日については今後の展示予定をごらんください。

「展覧会スケジュール」へ