現在のページは、ホームの中の観るの中の【夏の特別展】古代オリエントをたのしむ!子どもミュージアムです。です。


【夏の特別展】みる!さわる!つくる!古代オリエントをたのしむ!子どもミュージアム

2025年7月12日(土)〜9月7日(日) 【夏の特別展】 みる!さわる!つくる!古代オリエントをたのしむ!子どもミュージアム

「みる・さわる・つくる」仕掛けが盛りだくさんの「子どもミュージアム」展第3弾開催!今回は「文字」「暮らし」「いのり・神様」などのテーマからを、館蔵品展をご紹介します。
子供も大人も、みんなで楽しみながら古代オリエントの世界を探っていきましょう。

※本展覧会は「THE ANCIENT GLASS ―古代ガラスの3つの軌跡―」展と同時開催となります。
「THE ANCIENT GLASS ―古代ガラスの3つの軌跡―」展のウェブページはコチラ

     
会 場 池袋サンシャインシティ文化会館7階ビル 古代オリエント博物館
会 期 2025年7月12日(土)〜9月7日(日)
この期間中、「THE ANCIENT GLASS ―古代ガラスの3つの軌跡―」展を併設しています
開館時間 10:00~17:00(入館は16:30まで)
※開館時間を変更させていただく場合もございます。ご来館の際には当ページをご確認ください。
休館日 会期中無休
入館料 一般 1200円、大高生 600円、中小生300円
※20名以上の団体割引、障害者割引あり
※「障害者手帳」をお持ちの方は半額割引(付き添いの方は1名入館無料) 
※「THE ANCIENT GLASS」展との共通入場料です。
主 催 古代オリエント博物館
特別協力 株式会社サンシャインシティ
後 援 豊島区・豊島区教育委員会

館内体験


博物館展示室内で下記体験をお楽しみいただけます(一部有料)。

■古代文字体験コーナー:8/1(金)〜8/31(日)10時30分〜16時30分

8月は粘土で作るとんぼ玉制作体験!

15分ほどで焼きあがる樹脂粘土を使って、自分だけのデザインのトンボ玉を作って持ち帰りましょう。
(要材料費200円)

■石器をさわってみよう!(会期中毎日)

石器の形状はどんなふうになっている?博物館所蔵の実物の石器をさわって表面の剥がれ方などを観察してみましょう。

■古代のハンコを押してみよう!(会期中毎日)

古代メソポタミアや古代インダスのハンコ(印章)を粘土に押してみましょう。どんな図像が浮かびあがるでしょうか・・・?

■古代メソポタミアの都市をつくってみよう!(会期中毎日)

ブロック状の模型を配置して、古代メソポタミアの都市を再現してみましょう。

関連イベント

子供のオリ博体験講座「ガラスの型のひみつ」

古代から続く型を使ったガラスづくりの技術を探ったあと、身近な材料と道具を使って型を使った作品づくりに挑戦してみましょう。

※「子供のオリ博体験講座」については、専用ページをご覧ください(7月頭公開予定

日 時

2025年8月3日(日) 13:30〜
事前申込制(申込開始予定日7/3(木))  

開催形態 対面式
定 員 20名(小・中学生とその保護者)
会 場

古代オリエント博物館内

参加費 500円 ※付き添いの保護者が参加される場合は参加費がかかります
講 師

津村 眞輝子(古代オリエント博物館館長)
高見 妙(古代オリエント博物館教育普及員)

子供向け展示解説「オリ博・ミステリーナイトツアー」

夜間特別イベント!展示品にまつわるナゾを解き明かしながら夕方の博物館を探検しましょう。


※「オリ博・ミステリーツアー」については、専用ページをご覧ください(7月半ば公開予定)



日 時 2025年8月16日(日)17:30〜
事前申込制(申込開始予定日7/16(水)) 
開催形態 対面式
対象

小学生(保護者は見学のみ可)

定 員

計15名

会 場

古代オリエント博物館内

参加費 入館料のみ

同時開催

【夏の特別展】 THE ANCIENT GLASS ―古代ガラスの3つの軌跡―
会期:2025年7月12日(土)~ 9月7日(日)

展覧会ウェブページおよび関連事業はコチラをクリック

  • 古代オリエント博物館“友の会”のご案内 - 多くの展覧会・催しへの参加をご希望の方は特典満載の友の会がおすすめです。
  • パルミラ遺跡写真アーカイヴ

ご案内

訪れる

ご来館ガイド

開館時間
午前10:00~午後4:30
(入館は午後4:00まで)
休館日
展示週間中は無休
展示週間中は無休
休館予定日については今後の展示予定をごらんください。

「展覧会スケジュール」へ